スキップしてメイン コンテンツに移動

DALLAS: 2012 RegularSeason WEEK1






改めて、今SEASONを振り返ろうかと。


以下、NFL JAPAN.COMより引用。

現地5日、2012年シーズンの開幕戦となるダラス・カウボーイズニューヨーク・ジャイアンツの一戦が行なわれ、クォーターバック(QB)トニー・ロモが要所でビッグプレイを決めたカウボーイズが24対17で昨季王者のジャイアンツを敵地で下した。

 第1Qは両チームとも無得点に終わって迎えた第2Q、カウボーイズはロモのINT献上により自陣1ヤード地点からジャイアンツに攻撃機会を与えるが、ここで守備陣が踏ん張り先制点を許すもFGに食い止める。すると前半終盤、ロモからワイドレシーバー(WR)ケビン・オグレツリーへ逆転の10ヤードTDパスで決まり、リードして試合を折り返す。

 これで流れをつかんだカウボーイズは、第3Q最初のシリーズでロモから再びオグレツリーへ40ヤードTDパスが決まって追加点。直後のシリーズでTDを返されてしまうが、このQ終了間際にFGを決める。そして第4Q中盤、カウボーイズは敵陣14ヤード地点まで侵入した後に連続で反則を犯して34ヤード地点まで罰退してしまうが、直後のプレイでロモがWRマイルズ・オースティンにTDパス。またしてもビッグプレイを決めてリードを14点に広げると、ジャイアンツの反撃を1TDに抑えて逃げ切った。

 カウボーイズはロモがパス29回中22回成功、307ヤード、3TD、1INTをマーク。また、ランニングバック(RB)デマルコ・マレーもラン20回131ヤードと、バランスの良いオフェンスを展開してジャイアンツ守備陣を攻略。昨季はシーズン全体でレシーブ164ヤードだったオグレツリーがこの試合だけでレシーブ8回114ヤード、2TDと大活躍して勝利に大きく貢献した。守備では新戦力のブランドン・カーモリス・クレイボーンの両コーナーバック(CB)がジャイアンツのレシーバー陣を抑えたのが大きかった。

 ジャイアンツはQBイーライ・マニングが、パス32回中21回成功、213ヤード、1TD。エースWRビクター・クルーズはレシーブ6回58ヤードを挙げるも何度か落球を犯すなど誤算もあり、攻撃陣が計269ヤードに封じ込まれたのが敗因となった。

コメント

このブログの人気の投稿

Dallas Cowboys 今シーズンのここまでを振り返る

 今シーズン、Dallasは、怪我からの復帰明けであるプレスコットに命運を託すシーズンとなった。 ドラフトでは、マイカを獲得。レイトン、アトランタから移籍のニールで補強。中盤は、ジェイロンもいるし万全に(シーズン途中でジェイロンはGBへ)。 オフェンスは、相変わらず、RBはダイエットしたゼキ、ポラードのダブルで問題ないしWRは過去最強かっていう布陣。 week1 バッカニアーズとの開幕。 最後の最後に冷静に逆転されたが、これは想定の範囲内。week2からが本番と思ってた。 チャージャーズとの接戦を物にしてからが破竹の勢い。あれよあれよと連勝街道。BYE weekになるweek6まで5W1Lで乗り切る。 またここまでのd#がいい。特にCBのトレボンディッグス。2020ドラフト2pick。今年覚醒。INTの記録作るし、完全にゲームチェンジャーになってる。怪我したようだが、これからも期待したい。 ここで、課題発生。プレスコットがふくらはぎの不調でクエスチョナブル。結局、week8はまだNFLでたったの2ydしかパス投げたことがないクーパーラッシュに。 まーこれは捨てゲームとしてプレスコット帰ってくるまで我慢か。と思ったら、まさかの逆転TDパスコンプリート。ミネソタを撃破で、連勝を伸ばす。 さて次は、ボンミラーの居なくなったデンバー。 アトランタ、今ひとつ調子のあがらないKCと続く。ここを、2W1Lで乗り切れればプレイオフも見えてくる。 まだまだ気を抜けないシーズンだが、いつもよりはか な り 期待を持たせてくれている。 後半も楽しみだ。

DALLAS COWBOYS 久しぶりの地区優勝&プレイオフへ

 現時点17週を終えて、11勝5敗。最終週のPHIには関係なく、ようやくなんとかここまでたどり着きました。 新年早々のARI戦は、ズーラインのFG外しが最後まで響いたけど、4Qの追い上げはまずまず。最後は、レフェリーにやられた感じだが、まーしゃーない。 ギャラップの離脱は痛いが、セドリックウィルソンが十分カバーできるので大丈夫だろう。今シーズン、offenseからはOLの2名しかPROBOWLに選ばれてないけど、まだまだリーグ屈指のoffenseであることは間違いないはず。 defenseは、ルーキーのパーソンズが想像以上の活躍だし、何といってもトレボンディッグスの覚醒で、シーズンインの時にはdefense大丈夫かと思ってたけど、ここへきて十分対応できてる。 これなら、抑えた攻撃を補えるoffense力があるので、勝てるゲームはできそう。 最終週は2軍でやるのか、それともPO前哨戦として、万全の状態で臨むのかはわからないけど、PO初戦が重要。 ラムズとパッカーズにあたる前に何とか。 今度タンパとARIには勝てそうな気がする。49ersやPHIも大丈夫だろう。 雪のランボーフィールドになったら、諦めます。

東京スカイツリーが点灯してるよ

こりゃ、来年が楽しみだなぁ。 -- iPhoneから送信